【テーマ】 これからのFMについて語ろう
20年目に考えるファシリティマネジメントの現在·過去·未来
【概 要】
ファシリティマネジメントフォーラム2026にご協力をいただける皆様を募集しております。
それぞれ概要をご熟読の上、参加申込をお待ちしております。
下記の項目について明記した募集要項をダウンロードしてご参照の上、それぞれ申込フォームボタンより必要事項ご入力の上、インターネットにてお申し込みください。
※ 申込フォームは外部サイトを使用いたします。
(1) 大会スポンサー 募集 申込受付開始:10/2(木)10:00〜
【申込締切日】 2025年11月14日(金)13:00 まで
学会で多く利用されているプラットフォームを工夫して活用し、前年度以上の参加満足度向上を図ります。FMを通じたネットワークの広がりによって、スポンサーの魅力を高めてまいります。ぜひ、FORUMスポンサーへの参画をよろしくお願いいたします。
募集要項をダウンロードしてご一読の上、申込フォームボタンよりお申し込みください。
(2) スポンサー講演 募集 申込受付開始:10/3(金)10:00〜
【講演申込締切日】 2025年12月 5日(金)13:00 まで
メインテーマに沿い、FMに関連し最近行った調査や研究の成果、FM戦略やFM実務事例、施設及び製品・サービスなどの開発過程・仕組・情報等公表に値するものを幅広く募集します。募集要項をダウンロードしてご一読の上、申込フォームボタンよりお申し込みください。
*スポンサー講演は【大会スポンサー】のご講演となりますので、スポンサー申込を先にお願いします
*講演時間は「プライム」「プラチナ」限定で30分以内、それ以外のスポンサーは20分以内となります
【応募資格】 ファシリティマネジメントフォーラム2026におけるスポンサー企業(団体)等の役員、ならびに社員の方
(3) スポンサーライブセミナー 募集 申込受付開始:10/3(金)10:00〜
【講演申込締切日】 2025年12月10日(水)13:00 まで
大会スポンサーにお申込みで「ライブステージ」のスポンサーライブセミナーを開催希望の方は、下記申込フォームボタンよりお申込みください。スポンサーライブセミナーにつきましては、異なる日程であっても、同一日程であっても、同一内容を複数回実施であっても、【1セミナーに対し1申込】が必要となります。
【応募資格】ファシリティマネジメントフォーラム2026におけるスポンサー企業(団体)等の役員、ならびに社員の方
※ スポンサーライブセミナー開催本数(運営枠数)は大会スポンサーランクにより異なります
大会スポンサー ランク |
プライム | プラチナ | ダイヤモンド プラス |
ダイヤモンド | ゴールド | シルバー | ブロンズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
スポンサー ライブセミナー 運営枠数 |
30分 ×4コマ |
30分 ×4コマ |
30分 ×3コマ |
30分 ×3コマ |
30分 ×3コマ |
30分 ×2コマ |
30分 ×2コマ |
JFMA会員資格を有する個人の方を対象として、応募講演を募集いたします。
*募集はまもなく開始となります。応募までもうしばらくお待ちください。
■ 応募講演(個人向け) 募集
【申込締切日】 2025年12月 5日(金)13:00 まで
メインテーマに沿ったFMに関連した調査や研究の成果やFM実務事例等ございましたら、講演タイトル、ご講演者、概要等、必要事項をご入力のうえ、下記申込フォームボタンよりインターネットにてお申し込みください。
※ 申込フォームは外部サイトを使用いたします。
【応募資格】 @ JFMAの会員資格を有していることが必須です
A FORUM協賛金(11,000円 税込)をお願いします ※下記フォーム内にその請求先を明記ください
FORUMに関するお問い合わせは下記までお願いします。
■公益社団法人 日本ファシリティマネジメント協会(JFMA)
【FORUM総合担当】 大野
[会場開催担当] 天津、小泉 [スポンサー担当] 大野、佐々木
〒103-0007東京都中央区日本橋浜町2−13−6 浜町ビル6F
TEL:03−6912−1177 E-mail: fm-forum@jfma.or.jp
JFMA事務局受付時間: 月〜金 10:00〜17:00(土日祝休み)
※一部在宅業務にて不在の場合がありますが、その場合後日対応させていただくことがございます。