平素よりJFMAにおきまして格別のお引き立てをありがとうございます。
さて、平成26年4月1日より実施される消費税率引き上げに伴いまして、当協会の「資格関連」、「書籍」等にかかわる諸費用に変更が生じますのでお知らせいたします。
すべての変更につきましては、平成26年4月1日より手続きが完了されたものについて適応されます。ご協力をお願いいたします。
以下に変更される諸費用に関してまとめましたので、ご確認のうえお手続きをお願いいたします。
■ 認定ファシリティマネジャー(CFMJ) 【試 験】 受験手数料 (2014/4/1から申込み開始) |
21,600円(消費税込) | |||
※詳しくは 「試験案内」ページをご覧ください ![]() |
||||
■ 認定ファシリティマネジャー(CFMJ) 【新規登録申請】 登録手数料 (通年申込み受付中) |
10,800円(消費税込) | |||
※詳しくは 「新規登録申請」ページ ![]() |
■ 認定ファシリティマネジャー(CFMJ) 【更新登録申請】 (2014/8/1から申込み開始) |
||||
方 式 | 受講手数料 | 更新登録 手数料 |
合 計 (テキスト代・税込) |
|
A方式(JFMA個人会員) | 継続更新登録者 | 3,090円 | 6,480円 | 9,570円 |
B方式(FMポイント) | 継続更新登録者 | 5,150円 | 6,480円 | 11,630円 |
C方式(在宅講座) | 継続更新登録者 | 27,780円 | 6,480円 | 34,260円 |
失効→再登録 | 27,780円 | 10,800円 | 38,580円 | |
合格翌年度から 5年を超えて未登録 |
27,780円 | 10,800円 (新規登録) |
38,580円 | |
D方式(集合講座) | 継続更新登録者 | 27,780円 | 6,480円 | 34,260円 |
失効→再登録 | 27,780円 | 10,800円 | 38,580円 | |
合格翌年度から 5年を超えて未登録 |
27,780円 | 10,800円 (新規登録) |
38,580円 | |
※詳しくは 「更新登録申請」ページ ![]() |
JFMAにて販売している書籍で、2014/4/1より金額に変更のあるものに関してまとめました。
書籍 番号 |
書籍名 | 変更後 会員価格 |
変更後 (一般価格) |
---|---|---|---|
JJ000 | JFMA JOURNAL(ジャフマジャーナル) | 1,080円 | ( 1,296円) |
JJS01 | JFMA JOURNAL−R(ジャフマジャーナル−R)別冊 調査研究部会特集号2013 | 1,300円 | ( 1,620円) |
※ JFMA JOURNAL はJFMAの機関誌です | |||
J0070 | 認定ファシリティマネジャー資格試験問題集 −平成26年度版 | 2,700円 | ( 3,024円) |
J0068 | 第四の経営基盤−日本企業が見過ごしてきたファシリティマネジメント | 1,300円 | ( 1,620円) |
J0065 | オフィス移転業務フロー完全マニュアル 「総務の山田です。」実践編 | 870円 | ( 1,080円) |
J0062 | 公共ファシリティマネジメント戦略 | 1,390円 | ( 1,543円) |
J0061 | 総務の山田です。 | 1,750円 | ( 1,944円) |
J0058 | 総解説ファシリティマネジメント追補版 | 2,730円 | ( 3,024円) |
J0046 | ファシリティマネジメントが変える経営戦略 | 1,750円 | ( 1,944円) |
J0000 | 総解説 ファシリティマネジメント | 4,670円 | ( 5,184円) |
※詳しくは 「書籍・報告書」ページ ![]() |