JFMA主催 第2回緊急節電セミナー ご案内
満員御礼
参加希望者が多数となりまして、申込みを締め切らせていただきました。 たくさんのお申込みありがとうございました。
「緊急節電セミナーを企画したところ、参加希望者が多数となり、受講いただけない方からの再度の開催希望におこたえするため、下記のとおり、第2回目の緊急節電セミナーを企画しました。
3月11日に発生した東日本大震災の影響で、電力会社の発電能力が約40%低下し、首都圏エリアは、大規模停電に見舞われる危機下に置かれており、政府は、各方面に対し電力需要抑制についての緊急な協力を要請しています。この情勢を受けて、JFMAは、下記のとおり「緊急節電セミナー」を開催し、会員企業のみならず、広く一般企業・地方自治体を対象とし、「緊急節電」の必要性についての意識昂揚と、具体的手法に関する知見の普及を行い、もって喫緊の要請である、首都圏エリアの電力需要抑制に貢献することといたします。
セミナー概要
- 目 的 :
「緊急節電」の意識昂揚と具体的手法に関する知見の普及を目的とした
「緊急節電セミナー」の開催
- 日 時 : 2011年 4月26日(火)9:30 〜 16:15 (開始時間を30分早めました)
- 会 場 : タワーホール船堀 5階 大ホール (タワーホール船堀地図
)
(東京都江戸川区船堀4−1−1 都営新宿線「船堀」駅すぐ)
- 定 員 : 先着順 700名 (定員になり次第締め切ります)
- 参加費 : 1,000円
- 参加申込方法 :
2011/4/19 参加希望者が定員に達したため、
お申込を締め切らせて頂きました。
- 内 容 : 緊急節電に資する実施事例・ノウハウ紹介等講演
(講演順調整中/内容と講師は一部変更になる場合があります)
T.第1セクション 9:30-11:40(司会:岡村製作所 鈴木 絵美 氏)
- 9:30-10:00
「節電・省エネルギーを妨げる"バリア"とその解消策」
財団法人電力中央研究所 社会経済研究所主任研究員 木村 宰 氏
- 10:00-10:20
「オフィスワーカーができる節電・省エネ」
〜"官庁施設の利用の手引き"を題材にして〜
株式会社三菱地所設計 設備設計部室長 高瀬 知章 氏
- 10:20-10:40
「明るすぎるニッポンのオフィス照明!
〜1/2照度削減で快適空間をつくる手法」
株式会社オフィスビル総合研究所特別顧問 本田 広昭 氏
- 10:40-11:10
「森ビルの節電・デマンド対策とテナントエネルギー開示」
森ビル株式会社 環境推進室 武田 正浩 氏
- 11:10-11:40
「建築・住宅における夏期の節電方策と留意点」
空気調和・衛生工学会 震災対応緊急提言
東京理科大学 理工学部建築学科 教授 井上 隆 氏
11:40-12:30 昼食休憩
U.第2セクション 12:30-14:25(司会:イオスエナジーマネジメント 岡田 倫子 氏)
- 12:30-13:00
「戦う総務の節電・省エネ」
キヤノン・マーケティング・ジャパン株式会社 総務部課長 斉藤 金弥 氏
- 13:00-13:30
「かながわecoネットワーク 〜企業・市民・NPO・行政の
パートナーシップによる地球環境保全の推進〜」
神奈川県地球温暖化対策課アジェンダグループリーダー 浦 隆美 氏
- 13:30-14:00
「ソニーグループにおける電力使用抑制への取り組み」
ソニー株式会社 総務センターコーポレート総務部課長 田村 卓士 氏
- 14:00-14:25
「オフィスでの省エネ108項目と事務機器の節電事例」
富士ゼロックス株式会社 総務部総務業務Gマネージャー 木村 啓子 氏
14:25-14:40 休 憩
V.第3セクション 14:40-16:15(司会:シープランニング 岩田 幸小里 氏)
- 14:40-15:10
「高島屋の節電・地球温暖化対策及び百貨店協会の取組」
高島屋サービス株式会社 ファシリティマネジメント事業部事業部長 新村 光雄 氏
- 15:10-15:40
「協働スキームによるビル省エネ、
計測・見える化によるビル省エネ」
パナソニック電工株式会社 エンジニアリング事業統括部統括部長 栗尾 孝 氏
- 15:40-16:10
「計画停電後の自社及び保有ビルでの取組み」
東京建物株式会社 常務取締役 碓氷 辰男 氏
- 配布資料 : 下記の貴重な実践的資料が無料で配布される予定です。
- 緊急節電対策セミナー「発表資料集」 JFMA
- 緊急節電関係情報集
(添付資料@/経済産業省・東京電力資料、静岡大学「ストップ・オンデマンド大作戦」、「節電情報リンク」など)
- 月刊省エネルギー 2008年7月号「特集達人が勧める すぐできる夏の省エネ21」
(財)省エネルギーセンター出版部
- テナントビルの省エネルギー対策 東京都地球温暖化防止活動推進センター
- その他
- 問合せ先: 社団法人日本ファシリティマネジメント推進協会(JFMA)
担当/清水・西村・加藤
TEL: 03−6912−1177 FAX: 03−6912−1178